旅の途中、新幹線の中が静かな時ってなかなか無いですなぁ。
ワタクシ大阪までは自由席や指定席を買いますが、
東京までは無理してでもグリーン車に乗るようにしてます!
でもグリーンでもおりますよね。うるさい輩。
特に山口~大阪間。
シートに座ったまま携帯で大絶叫しているスーツ姿の男性を良く見かけます!
やかましい!と怒鳴りたいところですが、最近とみに丸くなってきたワタクシ。
面倒くさいので、車掌さんにお願いして別の車両にかえてもらいます。
ついでにその時点で、東京まで隣が乗ってこない席を選んでもらうので、ずっと一人ということも多し!
昔も、新幹線で叫んでた大阪のおばちゃんがいたなぁ。
席に座ったままで、
「た~か~し」
でもすぐにトンネルに入るので切れるらしく、また
「た~か~し」
ビジュアル的には、みやこ蝶々さんを思い浮かべて下さいませ。
まあ、10回近く「た~か~し」が続いたでしょうか。
やっと通じたと思ったら、喋るわ喋るわ。
この間なんか、私の座席の上の荷物置きに特大スーツケースが置いてあったんです。
半分飛び出ていて、ずり落ちそうで怖かったから、
車掌さんに持主を調べてもらったら、遥かに離れた席の会社員風の男性のものでした。
車掌さんが
「お客様、お近くの席の荷物置きに移動して下さい」と言ってるのに
真顔で
「なぜ、ここに置いてはいけないんでしょう?」と小首を傾げるお兄さん。
いけんにきまっとるやろ~!
ここ私のスペースやろ~!
さて、今回の大阪から帰りの新幹線!
オーマイガーッ!
夫婦プラス2人の幼児連れ!?
そりゃあ私も優しくありたいですいね。
子供さんのことですからね。仕方がないですいね。お互いさまですいね。
し・か・し
疲れてウトウトする度に飛び起きるほどの奇声って、、、どうよ、、。
この日は残念ながら、ほかの車両が満席で、移動も叶わず。
しかもママは寝とらあね。
子供さんは仕方ないとしても、親が知らん顔ってどうよ。
親がわるそうな顔してたら、まわりも協力したくなるんだけど、、。
日本人って本当に優しい。あのレベルでまわりが文句言わないってスゴイ。
パパの方はビール飲みまくって、500円を落としてどこかにやってしまった子供に説教。
これがまたおかしな内容で、思わず吹きだした。
たしか、500円の価値とか、お前たちが今パパに対して犯した罪みたいな説教だったような。
2~3歳の子供たちに言って何がわかるんじゃい!
広島でやっと子供たちが寝てくれたんですが、今度は酔って寝ているパパが、
缶ビールを落としまくって、うるさいのなんの。
その親子も新山口で下車。
目を覚ました若夫婦が目と目を見つめ合って微笑み合ったときにはキレそうになった、
心の狭いワタクシデス。
こういう体験はよくするのですが、
親子が降りるのは、ほとんど同じ新山口。なんでやろね?
しかもあの夫婦、どこかで見たことがあるよ~な。
何かいい対策はないですかね?
音楽無しのヘッドフォン?